夜泣き対策の全体について

夜泣き 対策 全体気持ちのいい子育て

はじめに

このサイトを読んで簡単な実践して頂ければ、あなたのお子さんの激しい夜泣きはきっと減ってきます。それほど難しくないことが書かれてありますので、読んで頂けたら嬉しく思います。

私の娘は、生後5ヵ月半から本当に激しい夜泣きをして、昼間もなかなか寝ない子でした。
でも3カ月で克服して、今では夜通し寝ます。(詳しくはこちらから→夜泣きと筆者について)

夜泣きを改善させると、自律神経の働きがよくなり、寝起きがよくなったりといいことずくめです。何よりお母さんが寝れます…寝れます!なんと!!!寝れます!!!!!

切実な方はせめて1時間おきに起きずに3時間おきくらいなら…と思っていらっしゃるかもしれません。少なくとも3時間おきに起きるくらいには改善します。
是非いつか終わるからと諦めずに、改善させましょう。

尚、夜泣きについていろいろな側面から詳しく記しましたので、このサイトを一気に読み切れない可能性があります。是非ブックマークしておいて下さい。

夜泣きと月齢に関して

このサイトでは、私の生後5カ月半から始まった夜泣きを元に解決方法を記しています。
でも1~3歳のお子様にも応用できるものだと思います。

尚、新生児が夜泣くことは昼夜の区別がまだついていないことによるものですので、1カ月待つと改善されてくると思います。

ただ、新生児期にちょっとの音にも敏感でたくさん泣き、なかなか寝ない場合は、夜泣きが始まる可能性もありますので、このサイトの存在を覚えておいていただけたら嬉しいです。

夜泣きと生活改善

夜泣き対策の全体ですが…まず基本的なこととして、赤ちゃんは睡眠命です。

夜は22時以降に寝かせていたら遅いです。夜20時までには寝かせましょう。
そして朝7時までには起こしましょう。

そして、赤ちゃんの寝ぐずりのサインを読み取って、昼寝の時間には外出せずちゃんと昼寝をさせましょう。

もし昼寝をなかなしないようであれば、こちらをヒントにして下さい。
私の娘もなかなか昼寝をせず大変でしたが、乗り越えられました。

この辺の生活改善については私が言わなくても、いろんなサイトや本で言われているため既にできている人が多いかもしれません。

私自身、小さい頃は夜20時には寝ていた記憶があるので、早めに寝かしつけることは当たり前の感覚で苦にはなりませんでした。

なかなか私のようにはいかずに、22時以降に寝る赤ちゃんも多くなってきていると聞きます。

できるだけ赤ちゃんを夜20時までに寝かせつけることを優先できるような生活にしていかれるといいかなと思います。

夜泣きを改善させる方法としてここで述べているのは、大きく分けて4つあります。

夜泣きの根本的な改善に向けて

夜泣き対策①赤ちゃんを暑くさせすぎないこと

これは激しく夜泣きする場合、特に有効だと思われます。
試しに薄着にさせてみて下さい。(→薄着について 詳細記事)

夜泣き対策②寝かしつけの時間に十分リラックスさせること

寝る前の時間が超肝心です。寝る前に興奮させずにありとあらゆる手を使って徹底的にリラックスさせることが大事です。

寝かしつけの時間にリラックスできるように、副交感神経をリラックスさせるため、お風呂の温度をぬるくします。

赤ちゃんの五感(視覚→遮光カーテン、嗅覚→アロマ、聴覚→リラックス音楽、舌覚→ハーブティー、触覚→マッサージ・小児はり)に訴えていくのです。

激しく夜泣きする子はリラックスすることが苦手だったりしますから、あの手この手でリラックスできるよう試してみて下さい。

(→寝かしつけの時間に十分リラックスさせること① 詳細記事)

夜泣き対策③小児はりで自律神経を整え、赤ちゃんの体質を改善させること

小児はりは本当によく効きます。
自分の子どもに自宅で小児はりをしているお母さんは、1割もいないんじゃないかと思います。

自分の子が子育てすることになり、それこそ夜泣きで困り果てた時、「私は小児はりで夜泣きを改善させたんだよ」って言えたら、母の偉大さを知ってもらえますね。
偉大って言ってもお金もかからず簡単なんですけどね。

また夜泣きに対する効果だけでなく、小児はりをやっていたから風邪もひかずに元気ですという声もたくさんあります。

大人に対するはりとは違って、刺さないはりで安全で簡単です。(→小児はりについての記事)

夜泣き対策④母乳の質と量を改善させること

皆さんが案外知らない、一番母乳がよく出て、質がよくなる方法!
量と質をよくすると睡眠が解決に向かいやすいと思います。

5歳まで授乳しているすごい大先輩お母さんから学びました。(→母乳の質と量についての詳細記事)

これだけ試したら、最初は夜通しとはいかないまでも、長く寝るようになり、少しずつ改善されてくるはずです。

このサイトに関して注意点

注意点を2つだけ記します。

夜泣きの原因は人様々

1つ目は、偉そうに書いていますが、このサイトは私個人の経験から書いています。

中には離乳食を食べさせてお腹の調子が悪そうなときに夜泣きする赤ちゃんや、夫婦喧嘩をした時に夜泣きする赤ちゃんもいるそうです。

1人で寝かせておくと泣かないけど、隣で寝かせると泣く場合もあるそうです。
もしかしたらあなた自身の生活の中で夜泣きになる原因があるかもしれません。

それでも上で述べた4つのことは、夜泣きする多くの赤ちゃんに効果があるであろうと思われます。

そして夜泣きの原因を探っていくよりも、ちょっとしたことがあってもぐっすり寝られるような身体に改善していくことが大切だと感じます。

産んだ時、入院中母子同室が難しかったから夜泣きするのかしらとか、帝王切開だったからかしらとか、愛情がないのかしらとか、そんなこと考える必要は全くないと思います。

たまたま赤ちゃんが寝ない子だったということだと思います。

愛情に関しては、夜も相手しているわけだから、夜通し寝る赤ちゃんよりよっぽど注いでいます。あまり原因は考えずに、夜泣きを良くしていくことをしていきましょう。

母乳育児には夜間授乳が必要

2つ目は、母乳育児を続けようと思ったら、夜通し寝るよりは、夜中1~2回の授乳はあった方がいいということです。

いろいろなところで言われていることですが、夜中におっぱいは分泌が盛んになりますし、夜通し寝たら寝たで朝おっぱい張って辛いですもんね。

授乳間隔が空いてしまうととおっぱいの質が悪くなってしまいます。

ちなみに私は断乳したら夜起きなくなると聞き、断乳してしまいました。(断乳についての記事はこちらから)半分断乳してよかったなと思い、半分後悔しています。

1人でも多くのお母さんが夜泣きを早く克服できて育児を楽しめますように!
心から応援しています。

夜泣き 対策 対処方法 激しい

また、このサイトでは、夜泣きを改善させるだけではなくて、育児についてお母さんが知っておいた方がいいかもと思うことも記事にしていきます。

☆サイトの目次に戻る

コメント

  1. 高橋一浩 より:

    こんばんは、木沢の高橋です。気まぐれ的なコメントですみません。前も書いたかもしれません。乳児の夜泣き、疳の虫、幼児の癇癪、歯ぎしり、ちょっとした多動は、鉄の補充、抑肝散などの漢方処方で、ついでに、お母さんのイライラと便秘、肩こりも漢方療法、食養生、ブリーフセラピーで、随分生きづらさが減ります。お母さんがハッピーになるとこどもも幸せになります。ではでは。

    • かめ より:

      高橋先生コメントありがとうございます。
      返信がすっかり遅くなってしまいました。
      漢方もあるんですね!いつかいろんなケースのお話をお伺いしてみたいです。
      母子ともに幸せに過ごすことは本当に大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました